SSブログ

「精神病とモザイク タブーの世界にカメラを向ける」想田和弘 [本]


精神病とモザイク タブーの世界にカメラを向ける (シリーズCura)

精神病とモザイク タブーの世界にカメラを向ける (シリーズCura)

  • 作者: 想田和弘
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2009/06/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


ラジオのポッドキャストで紹介されてた「精神病とモザイク タブーの世界にカメラを向ける」想田和弘、という本読む。

想田和弘という映画監督はテロップやナレーション、BGMを使わずドキュメント映画を撮ってる人で最初は監督本人の生い立ちから始まる。
で「選挙」「精神」という作品を発表。
この本のメインは「精神」撮影秘話とかメイキングのような感じです。映画のほうはまだ未見ですがかなり興味深く読めました。
岡山の精神病院に通院している人たちを「モザイクなし」で撮影したことによってどうなっていったかが詳しく書かれてました。
精神病院や患者等についての偏見というカーテンを取って映画で見せたいと撮り始めたそうだけど読むだけもでその大変さが伝わってきたし知らずに自分が持っていた偏見についても考えさせられました。
モザイクについても特に考えたことなかったけど被写体を守るためというよりも後から訴えられたり問題になったりしないようにつくり手側の自主規制的なものなんだ(モザイクをかけることによる責任回避)と読んでなるほどと納得。

舞台となった「こらーる岡山」と言う施設のあり方や院長山本先生(給料10万)の治療方針なんかもすばらしかった。
曰く、病院や薬は患者をマイナスからゼロの状態に戻すことしかできずさらにそれ以上の状態にするには人薬(ひとぐすり)-いわゆる他人とのコミュニケーションが必要になってくるとか。
精神病について知識がなくてもわかりやすく書かれてます。
さらにこの本の印税の半分は岡山市の福祉に寄付されると・・・やるなぁ想田和弘。
映画も見なければ。
kaisha09-70171_pho01.jpg

「ボクシングバイブル」「サバイバル! 人はズルなしで生きられるのか」 [本]

08120060s.jpg
サバイバル!―人はズルなしで生きられるのか (ちくま新書)

サバイバル!―人はズルなしで生きられるのか (ちくま新書)

  • 作者: 服部 文祥
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 新書


日曜の筋トレのダメージが思った以上に残っている。特に胸筋、昨日練習でサーキットトレーニングの中の腕立てともも上げダッシュがきつくてきつくて。胸の筋肉が揺れるたびに激痛が・・・

本2冊読む。
まずボクシング評論家ジョー小泉氏7冊目の著書「ボクシング・バイブル ボクシングはいかに進化したか」(1999)
ジョー本読むのは初めてだけど自分と同じ兵庫県神戸市出身と知って急に親近感アップ。

かつての名ボクサーたちのテクニックを検証し現在(1999年時)とも比較したりしている本。
当時革新的と思われた技術も進化、研究され今では6回戦のボクサーたちが普通に使っていることが多いと。
当たり前だけど最初はワンツー、フックみたいな基本さえ打てる選手がいなかったりフットワークも存在しなかったと。

相当わかりやすく解説してくれてるので面白く読めた。「はじめの一歩」で知ったボクシング用語や技術がたくさん載ってた。(デンプシー・ロールとか)

図書館で借りて読んだのだけど今度購入しようと思いました。

もう1冊がサバイバル登山家服部 文祥の「サバイバル登山家」に続いて出た「サバイバル! 人はズルなしで生きられるのか」(2008)
すでにサバイバル登山家ファンなので普通に面白かったです。
前作の続き的な内容とサバイバル登山についての色んな項目(装備は?とか食料は?とか)の解説本。

やはり中でも山にいるとき一番つらいという害虫の攻撃についてが読んでるだけでも気色悪い!アブ、ヒル、ダニ・・・そして最強が蚊!小さいし寝てる時こられると対処できないと。怖いな~

役立ちアイテムとしてかかせないのが「テーピング」アイテムの修理や小さな傷や怪我に大活躍だって-。

食料としてカエルや蛇、虫とか食してるそうだけど蝉の味を確かめるため街で捕まえて油でいためて食ったところ肉の入ってないエビのようでそれなりにうまかったそうな!!く、食いたくね~!!でももしほんとにおいしいと思えたら夏なんかご馳走だらけやん!!

服部 文祥サバイバルインタビュー動画発見。http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_0812_6904450_01

「サバイバル登山家」服部 文祥(はっとりぶんしょう) [本]


サバイバル登山家

サバイバル登山家

  • 作者: 服部 文祥
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


先日情熱大陸で存在を知ったサバイバル登山(食料を現地調達し、装備を極力廃したスタイル)家の服部 文祥の著書「サバイバル登山家」(2006)読む。

初年、青年時代の話からなぜサバイバル登山家化していったかのいきさつなんかを書いています。
そして初めての単独サバイバル登山や黒部とかの条件の厳しい山行話をいくつか。

条件が厳しいっていうか失敗したらよくて遭難か大怪我、悪くて死亡という恐ろしい登山。
そういう登山が肉体的にきついというのはすぐ想像できるけど読むとそれよりも精神的にも相当きつそう。
登山時の日常は一般生活の日常の衛生レベルを大きく下回る。(主に雪山とかの場合ですが)風呂がないのは当然で手を洗ったり洗濯したりもろくになくトイレはテント内ですませ(大も小も!さらにテントが複数人利用時も!!)
これだけで普通の人はかなりなえると思う・・・
著者自身も最初はとまどったそうだけど「うんこのにおいで死んだやつはおらん」とか「紙を使わないで雪でしりを拭けばいい」とか言われてるうちに慣れていったみたいです。

こういう登山本読むといつも思うのが自分に登山知識がないから専門用語の意味がわからずどういう状態なのか全然わからないことが多いので絵や写真をなるべく入れてほしい(せめて注釈くらい)
まぁわからなくても問題なく面白いけどわかったほうがもっと面白いと思うので。

しかし読めば読むほどサバイバル漫画家にはなれないと確信。
サバイバル(ものの本や番組を見るのが好きな)漫画家にはなってるけども。

161562_004.jpg
ジェニファー・ロペス主演の映画「ザ・セル」(2000)見た。
連続猟奇殺人犯の心の中に入り込んでさらわれてる被害者の場所を聞き出すという内容。かなり前一度見たときも心の中に入る設定なんかが夢枕獏の小説サイコダイバーシリーズにすげえ似ていると思った。
幼少時にひどい虐待を受けた犯人の心の中は相当変態チックでグロい。
中でも牛の輪切りシーンはインパクト大。(輪切りになってもピクピク動く内臓がエグすぎる)
話は暗いけどバッドエンドじゃないとこに救われる。

盲目の津軽三味線演奏家 高橋竹山! [本]


津軽三味線ひとり旅 (中公文庫)

津軽三味線ひとり旅 (中公文庫)

  • 作者: 高橋 竹山
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 1991/08
  • メディア: 文庫

h201227chiku1.jpg
以前盲目の女旅芸人の瞽女(ごぜ)さんについての本をいくつか読んだとき男の場合はどうなってるのか疑問に思っていたけどこの本がその答えのひとつでした。

高橋さんは幼いころほぼ盲目となり三味線を門づけ(玄関先で唄や三味線を演奏してお金やお米をもらうこと)して生きてきた。

当時のことを本人自身の口調(津軽弁?)で語りおろす形式。
そのようにして暮らしていくことは想像以上の苦労だったことが話の節々から伺える。自分自身でも言ってたけどよくぞ生き残ってきたものだと思わずにはいられない。同時に高橋竹山のたくましい生命力の強さも感じる。
瞽女(ごぜ)と違って仕事は組織されてるわけじゃないので三味線以外にもなんでもできることはやったそうだけど大体失敗に終わったものが多いみたいです。

苦労した人だけあって師匠と弟子の関係や芸(三味線、唄)についての考えは相当厳しい。
師匠と弟子の間柄と言うものは商売一代の飯の種をわけてもらうのだから命の親、生活の親となりある意味育ての親より大切だという考え。

芸については涙の入った、魂を込めたものをやれ・・・ということです。

今までちゃんと聞いたことがないけど高橋竹山の三味線ぜひ聞いてみたくなりました。

北島三郎の歌う「風雪ながれ旅」のモデルだということも今知りました。なんのこっちゃよくわからない歌詞だったけどそうだったのか・・・・

この映像を見るだけで十分すごさが伝わってくる。この力強さ、この存在感。参りました先生!・・・という感じです。

死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた [本]


死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた

死ぬときに後悔すること25―1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた

  • 作者: 大津 秀一
  • 出版社/メーカー: 致知出版社
  • 発売日: 2009/05/25
  • メディア: 単行本


がんの末期の患者たちの緩和ケアという仕事をしてる医師の書いた「死ぬときに後悔すること25」という本読む。

若い人や元気な人はなかなか自分が死ぬときのことを考えるのはあまりないがこの本に出てくる人たちの声は死を前にしたリアルな言葉なのでどれも胸にくるものがある。

中でも白血病にかかり17歳で亡くなった少女が友人にあてた手紙が紹介されてるけどその娘のこと何も知らなくても泣きそうになった。

当たり前だけど日々を悔いなく生きるということの大切さを考えさせられる。

あらためて「死」について考えることは「生」について考えることと同じなんだなと思った。

普段読みそうもないジャンルの本だけど読んどいてよかった。
18-1878-87N8D00Z.jpg
続けて読んだのが「フーディーニ―いかさま霊媒師対天才奇術師」(1992)

脱出マジックの帝王フーディーニは最愛の母の死を看取れなかったことを悔やみ色んな霊媒師の降霊術をたよってみたが全部が全部インチキだった。
悲しみを超えて怒りのフーディーニはインチキ霊能者たちのトリックを解き明かすミディアムハンターとなってイカサマをあばきまくった。

その中でもトリックを完璧に見抜けなかった女霊媒師との闘いとフーディーニの自伝を交互に書いた本。
ほかのフーディーニ本と比べて当時の写真がかなり多く載っている点がすばらしい。

しかしちょっと(かなり?)マザコン気味のフーディーニに母親が亡くなった後も振り回される奥さんが気の毒だった気がする。
インチキを暴かれた霊能力者たちのいやがらせ(死んだ動物や臓器を送りつけてきたり)もひどかったそうだし・・・

狼は帰らず―アルピニスト・森田勝の生と死 [本]


狼は帰らず―アルピニスト・森田勝の生と死 (中公文庫)

狼は帰らず―アルピニスト・森田勝の生と死 (中公文庫)

  • 作者: 佐瀬 稔
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 文庫


登山家森田勝のことを書いた本「狼は帰らず―アルピニスト・森田勝の生と死」を読む。

ブロンソンの映画のようなタイトルだけど主人公はブロンソンよりすごかった!森田勝を知らずに読んだけどぐいぐい引き込まれて一気に読み終えてしまった。
小説「神々の山嶺/夢枕獏」の主人公羽生がこの人をモデルにして書かれたとすぐわかった。
人はいくら好きなことでも生活のすべてをなかなkそれに懸けることはできない。年を取れば取るほどそうなってくる。
しかし森田勝は違った。
純粋すぎるほど山に自分のすべてをそそいだ。時にはその純な気持ちが周りを傷つけているのにも気付かず孤立してしまったりもする。
森田を避けていった人たちも心の底ではそこまで情熱をもてる森田をリスペクトしているのだけど。

そんなはぐれ狼も35歳で恋をして結婚することに。山からその恋人に当てた手紙の一部が紹介されてたけどめちゃくちゃロマンチックだった。この辺になると読んでる人は多分森田ファンになってるのでこっちまでうれしくなってくる。
自分が助かるためならパートナーが死んでもザイルを切る!と言い放ってた男は後輩の面倒を見たり登山中骨折したメンバーのために泣いたりしている。徐々に森田勝が変わっていく様子がよくわかる。
しかし!結婚してからの数年間は子供もできて平和に暮らしていたが40歳を超えて森田の中の獣が目を覚ました。


そして狼は再び生死をかけた戦場へ戻っていく・・・・

残された家族はたまらないだろうけど登山家として、男としてはやっぱりかっこいいと思わずにはいられない。
男なら必読書の1冊と断言します。
「神々の山嶺」の小説と漫画もぜひ読み返そうと思います。
DSC05194.JPG

ショーケン本3冊一気読みしてみました。 [本]

20080214_471582.jpgDSC05180.JPG
ショーケン

ショーケン

  • 作者: 萩原 健一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/03/14
  • メディア: 単行本



深い意味はないけどショーケンこと萩原健一の本3冊まとめて読む。

まず30代のとき大麻でつかまった後書いた本「俺の人生どっかおかしい」
捕まった時の状況や拘置所での様子とかがかかれてます。釈放後懇意にしてる瀬戸内 寂聴の紹介でお寺で修行したりするもそこでも問題起こしたり。けどこの本はなんとなく表面的なことを書いている印象だった。

そして57歳のときだした本「ショーケン」。前の本に比べて本音を感じるし実名で書かれてる人が多くて読むの2回目だけど面白かった。
付き合ってた女優(いしだあゆみ、倍賞美津子とか)との話もよかったけど一番インパクトあったのが黒澤映画「影武者」の撮影秘話。合戦の撮影中にショーケンの後ろにいた阿藤海が槍で目を突かれる事故にあったという。
あわててショーケンが撮影とめたそうだけど阿藤海の目から眼球がぶら下がってたって・・・・怖すぎる!!!!

あと松田優作とのからみや「ブラックレイン」にショーケンが出る予定だった話とかも最高だった。

最後に去年くらいに出た瀬戸内 寂聴との共著「不良のススメ」
瀬戸内 寂聴のショーケンLOVEがほのぼといい1冊。3冊通して読むとショーケンがもてる理由がわかる。この人ほっとけないと母性本能をビシビシ刺激するのだと思う。けど実際付き合ったり結婚すると大変で別れるのだけど・・
まぁ基本かっこいいというのも大きいけど。

昨日出場した東大和柔道大会。結果は3位ですがまたも相当しょっぱい内容だったので今年中にもう1回何かの試合にでようかなと考え中。
大会詳細はhttp://6258.teacup.com/unplugged_gym/bbs/657

「まったく新しいボクシングの教科書」野木丈司 [本]


まったく新しいボクシングの教科書―誰でも、パンチ力が2倍・3倍になる!

まったく新しいボクシングの教科書―誰でも、パンチ力が2倍・3倍になる!

  • 作者: 野木 丈司
  • 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本


元ボクサーにして現在は内藤大介らプロボクサー以外にも多くの格闘家たちのトレーナーを務める野木丈司の技術本「まったく新しいボクシングの教科書―誰でも、パンチ力が2倍・3倍になる!」を読む。

パンチ力が2倍3倍と効いたら読むしかないでしょう。
もともと打撃系ー特にボクシングには詳しくないのもあるけど面白かったです。今までいくつか読んだボクシング本よりも細かくかつ実践的に書かれてる感じがしました。

パンチの打ち方はもちろんディフェンスやコンビネーション、ミットトレーニング等知らないことが多く載ってて今回は図書館で借りましたが本屋で買うことにしました。

組み技のテクニック本も面白いけど打撃系もいいな。
今読みたいのは首相撲に特化した本やDVDです。
nogi4.jpg

絶対読みたくなるマンガレビュー集「なんだ!?このマンガは!?」 [本]


なんだ!?このマンガは!?

なんだ!?このマンガは!?

  • 作者: J君
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2010/10/23
  • メディア: 単行本


人気ブログが書籍化したもの・・・とか知らず電車内で読む暇つぶし用になんとなく買ったこの本がよかった。

人気作ではないけど味わい深い漫画作品を集めたレビュー集。

30作のうち既読済みのものは約10作、後は読もうと思ってて忘れてたもの、全然知らなかったものが半々くらい。
どれもその漫画の面白い部分を楽しく紹介してるので俄然その漫画が読みたくなってくる!

昔の漫画はあらかた読んだと思ってましたがまだまだ隠れた名作が残っているなとうれしくなったのでした。

とりあえず「孤独のグルメ」や「散歩もの」ははやめにチェックしたいな。
あと持ってるけどかなり前に読んだので内容忘れかけてる「アカテン教師」や「地上最強の男竜」なんかはもう一度読んどこ。

遭難事故者世界記録をもつ魔の山!谷川岳 [本]

tani_s18.jpg
山の本読んだときに谷川岳での遭難死亡者数は世界でも群を抜いている魔の山だと書かれてたのを受けて読んだ本が「谷川岳―生と死の条件/瓜生 卓造 」(1969)

谷川岳は独立した山じゃなくていくつかの山が連なった連峰で高さ自体は富士山の半分程度、なのにベテラン登山家たちが何人も亡くなっていると。危険な地形が多く機構の変化が激しいのが主な原因っぽい。この時点で(1969)で500人ちょい・・・・で2005年度で781人!(ちなみにエベレストで178人!?)

この本でいくつかの事故や遭難の状況を紹介しているけど読めば読むほど谷川だけに行きたくなくなる1冊!(行く予定ないけどさらに)


ゾウを消せ----天才マジシャンたちの黄金時代

ゾウを消せ----天才マジシャンたちの黄金時代

  • 作者: ジム・ステインメイヤー
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2006/02/11
  • メディア: 単行本



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。